CNETニュース
「ミップス・テクノロジーズ、MIPSアーキテクチャ向け「Android」のソースコードを公開」
MIPSと言えばSONY プレイステーション〜PS2〜PSPと搭載されてきたCPUアーキテクチャ。
その構成がシンプルな事もあって、教育用ではよく見かけます。
ミップステクノロジーズは、Google「Android」向けにソースコードをオープンソース化し、
ミップス搭載製品に「Android」を載せるのを促すようです。
記事によると、現在MIPSは
「セットトップボックスやデジタルTVセット、ホームメディアプレーヤー、インターネット電話システム、モバイルインターネットデバイス(MID)などで使用されており、既にAndroidが搭載されている「ARM」技術に対抗する存在である。」
そうです。モバイル、組込み機器向けと言えばARMですが、MIPSは家電などに入っているイメージでしょうか。
ともかく、WindowsMobileやGoogleChromeOS等とも相まって、モバイル戦線が楽しみになってきそうです。